【写真付き】歯列矯正レポ②治療法とトータル価格は??

レポ2回目は選択した治療方法についての話🦷

ざっくりまとめると 下記の表の通りですが詳しく説明していきます!

ちなみに自分の矯正方法は表側の抜歯矯正です★

f:id:m1zore:20201123214847p:plain

歯列矯正治療法メリット

 

①表側矯正(ワイヤー矯正)

歯の表側にワイヤーをつける矯正。

銀色の目立つ装置ではなく、透明な装置をつける選択もあります。

価格は安く治療は行いやすいが、見た目は一番バレやすいです。

 

カウンセリングに行った際、裏側矯正メインの医院でさえも治療が行いやすいのは表側だと言っていました。

治療中の見た目は気にしないという方は表側矯正を勧めます。

(今はコロナ騒動で、みんな食事終わったらすぐマスクしますしね...笑)

ちなみに矯正器具の見た目は、こんな感じ。

f:id:m1zore:20201123221644j:plain

目立ちやすいとはいえ、自分から言わない限りは気づかれたことはないです。

 

②裏側矯正

歯の裏側にワイヤーをつける矯正

 見た目は全く影響がないが、価格が高く治療が難しい+滑舌に影響ありです。

 

 矯正を周囲にバレたくないという方にはいいですが、表側の治療より難しいので価格が高く、治療期間が長引きがちです。

また、歯の裏側にワイヤーがあることで滑舌が悪くなることが多いです。

③ハーフリンガル

目立ちやすい上の歯は裏側から、下の歯は表側から行う矯正

表側と裏側のメリットを取った方法です。

 

 ワイヤーが目立ちにくく、滑舌への影響が小さいです。価格は間くらいですね。

→個人的には目立ちたくないという理由であれば完全裏側よりハーフリンガルを勧めます。

④マウスピース矯正(インビザライン

個人の歯に合わせたマウスピースを何種類も作り、徐々に付け替えていくことにより歯を動かしていく矯正。

目立たなく、食事の際は取り外しができるが、付けている間は制限が大きい。

 

自分でしっかり装着時間を管理できる人にはいいと思います。

但し必要な装着時間は約20時間以上なので、食事の時以外はほぼつけていることになり、装着中は基本的に水以外は飲めないです。

 

マウスピースかワイヤーかというのは結構個人の好みによりますね。

私は、しっかりしたタイプではないので取り外している時間が長くなってしまいそうと思いワイヤーにしました(笑)

 

★抜歯・非抜歯

f:id:m1zore:20201123223103j:plain

矯正方法に関係なく、選択を迫られる抜歯非抜歯問題。

自分としては、歯医者さんから勧められたのであれば抜歯したほうがいい と思います。

歯が大きいせいで歯並びが悪い人は、抜歯しないと物理的にスペースを作ることは不可能なんですよ😵

削る方法もありますが、削れる範囲が少ないし、歯を傷つけることに変わりないなら抜くでいいと思います。

 

情報収集していて「抜歯しないで後悔」という意見は結構見たんですが、「抜歯して後悔」という意見はほぼ見当たらなかったです。

「80歳までに健康の歯を●本残すためには抜かないほうがいい」という意見はあったんですが、自分の考えとしては「80歳の健康より今の見た目」です(笑)

あごの周りは開始1年で若干シャープになってきた気がします。

 

★トータル価格

気になる方多いと思うので概算で載せますね!

 

検査費用(カウンセリング後にやる検査) 3万5千円

表側矯正費用 約70万円

抜歯費用   約4万円(1万円×4本)

合計 約77万5千円→医療控除を使い 約70万円ほど!!

 

結構安いほうだと思いますが、医院には何の不満もありません☺

検査費用は大体どこも同じ、矯正費用はかなりお安め(しかし、同じ医院でも裏側だと倍額しました、抜歯費用は高めだと思います。

抜歯はそのまま勧められた病院でやったんですが、5,000~8,000円くらいが相場みたいですね。自分で探してもよかったかもってちょっと思いました...。

 

以上、今回は治療法の選択と抜歯についてお話しました。

次回から実際の矯正レポに入っていく予定です♡

他にも美容、おススメアイテム、投資などなどブログを書いていく予定ですので、また見ていただけると嬉しいです( ..)φメモメモ

 

 

23区で家賃6万円代の快適な家で暮らす

私の家を見た友達が大体言うのは

「この場所でこの広さってめっちゃ安いね!!」です💛

 

 

なぜこんなに快適な家に住めたかというと、自分の軸を持ったうえで妥協するポイントを決めたから。

意外と大丈夫なポイントをご紹介していきます!

 

 妥協してOKだったポイント

①ユニットバス

しっかり湯舟にお湯はってリラックスできてます♡

シャワーカーテンはカビるだけなので取りました。笑

お風呂の後は、シャワーでトイレの床ごと全て流し、思いっきり換気すれば問題なしです。

トイレを濡らさないようにと考えるとストレスになったので、すべて濡らしたうえで乾かすスタイルに変えました。むしろ衛生的です◎

 

あと、どうしてもゆっくり広いお風呂につかりたい時は、銭湯に行くといいと思う!

都内の銭湯は一律470円で入れて色んな種類があるとてもお得なレジャースポットだと思ってます♡

 

ちなみにユニットバスではなくシャワールームだけにすると更に家賃は浮きます。(しかも新しい家が多いし。多分新しいスタイルなんだろうな)

ジムとかに通っていて、お風呂はジムでいい人にはアリ◎な選択肢だと思います。

 

②非オートロック

危ないのは家の中ではなく、家の外だと切実に思う。

オートロックどころか玄関のカメラもついてない家ですが、特に危険を感じたことはないです。

ポイントは「宅配便を指定した時間以外のピンポンは何があっても出ない」

最近通販したな~って時も指定の時間外だったら絶対出ません×

 

ちなみに私がピンポンにすら出なくなった理由は引っ越した当日に「SAGA●Aです~」というピンポンにでたらNHKのサガワさんだったという嘘のような本当の話があるからです。おそるべきNHK...

 

③洗濯機外置き

決めるときは気になりましたが、実際は大雨☂の日さえ避ければ問題なし。

ちなみにカバーは最初付けてましたが邪魔なのでとりました。笑(あらゆるモノのカバーはなくて大丈夫だと思ってる派)

もうすぐ7年になる洗濯機ですが、故障もなく元気に稼働中です☺

 

④一口コンロ

三食自炊派ですが、問題なし。

電子レンジ調理と作り置きの併用でどうにかなります🍽

スープも作りたいときは、先に途中まで温めた状態でスープを作り、主菜を完成させたらそのままの火でスープを再加熱するのがコツです。

 

一口コンロだから料理できないと言ってる人全員に甘えだと言いたいです♡笑

 

と、ここまでが自分の妥協した点です。

特にオートロックユニットバスは必須にしてる人多そうなんですが、自分はなしの今の生活になんら不満はないです。

ただ、妥協しなかった点=家探しの軸はこの二つ!!

 妥協しなかった点

①会社から30分以内

通勤時間は何よりも無駄だと思っているので、とにかくアクセスのいい場所を選びました。

ちなみに会社以外も非常にアクセスがいい場所なので、休日も便利です。

通勤時間って座っていられるならともかく、満員だと何も出来ないし、疲れるだけだし自分の中では「無駄」だという意識がすごい強いです。

せっかく一人暮らしなのだったら、家と会社が近いというのは妥協できない点でした◎

 

②駅から近いor駅から家までが明るい

オートロック気にする人すごい多いんですけど、実際危険なのって家までの道のりのほうだよね!? って常々思ってます。

家は鍵かければ全て防御できるけど、夜道は何も防御できないもん。

駅から20分のオートロックより、駅5分の普通のアパートのほうが安全だと思います。笑

 

以上、この二つが自分の妥協しなかった点です。

でもね、この点は個人によって違うモノだと思います。

最近はテレワークも増えてるし、都心から離れててもいいから広くてきれいな家がいいっていうのも一つの価値観ですよね☺

 

ただ、自分なりの快適な家を見つけるためには

自分の軸を持ったうえで、妥協するポイントを決める

ことが大切だと思います。

そして固定観念でなきゃダメだと思っていたところも、意外となくても全然大丈夫だったりするので、ぜひ再度確認してみてほしいです♡

 

家賃って一度決めたら中々変えられない固定費なので、ここでがっつり節約して楽しいことにお金を使うべきだと思います。

月1万円の節約って結構大変だけど、1万円家賃マイナスは妥協ポイントを決めたら簡単に達成できる!

 

以上23区で家賃6万円代の快適な家で暮らすみぞれちゃんのレポートでした( ..)φメモメモ

 

昔から、楽しく生活しながら自然にお金を貯めることが得意でした♡

それは固定費を安くすること、習慣にできる節約をすることができていたからだと思います。

これからもこうした、節約や貯金のポイントを書いていきたいと思うのでよろしくです☺

 

歯列矯正レポ

昨年の夏、可愛い甥っ子が遊びに来ていて、私はうっかりすっぴんで口を開けたまま写真を撮られてしまった。

普段は八重歯と歯並びを気にして、できる限り口を閉じて写真を撮っているのに...

 

撮られた写真をまじまじと見て思った。

「歯がガタガタで汚い...。というか口閉じれてないし😢」

 

時は消費税増税目前、私はお気楽なアラサー独身OLで自分に投資できる余裕はある。

もしかして、もしかして

矯正するには今がチャンスなのでは!?

と思い立ったが吉日!

このブログは矯正をスタートさせるまでの道のりと、初めてから約1年間の自分の記録である。(現在進行形)

 

 矯正で悩んでいる誰かの助けになればとても嬉しいです♡

 

1.何はともあれ病院探し 

①有名医院に行ったほうがいいの!?

さて、まずは病院を探そうと思い、ネットで検索をかけるとすさまじい情報の山!(歯医者ってコンビニより多いんじゃ...)

ということで、情報の波におぼれそうになった自分が決めた第一の基準がコレ

「近場の病院>>>有名な病院」

 

平日の仕事終わりでも診察が間に合う場所を選んだがこれがとても便利◎

最低でも月1回は通うので、休日を潰さなくてもいい距離の病院がいいと思います。

 

ちなみに有名院にもカウンセリングに行ったけど、先生には会わずきれいなお姉さんから話をされただけで終わってしまいました。

こういった病院はおそらく分業制なんですね...。

 

②専門医とか認定医ってなんなの!?

矯正について調べていると、この二つの言葉をよく目にするけど端的に言えば

専門医」めっちゃすごい人、基準が厳しい

認定医」一定の基準はあるけど、比較的簡易

(はしょりすぎだろwって人は詳細ググって下さい。笑)

 

そして私は

「矯正専門の病院で最低でも認定医」

ということを2つ目の基準にしました。

知識と経験が多い医院がいいと思っていたので、矯正専門の医院に絞って探しました。

 

 

「認定医」の基準を入れたのは、近所に歯科が多くてネット検索の段階で、ある程度件数を絞りたかったからなので、歯科が少ない地域の人はそこまで気にしなくてもいいかもしれないです。

(客を取るための資格だという説もあるしね)

 

③最終決定の基準は!?

 

①②の条件が当てはまった病院にカウンセリングに4件行き、

「先生と話しやすいか?=フィーリングが合うか」

「価格が自分が納得できる範囲か」

を基準に最終的に病院を決めました。

 

長期間通うことになるので、先生と合うかどうかというのは大きな問題。

分からないところは気軽に質問しやすいタイプの人を選ぶといいと思います。

価格は高い病院=いい病院というわけではないので、適正価格の中で自分が納得できる医院を選ぶのがいいはずです。(多分やたら高くて新しい病院は技術料というより施設料が高いのでは...)

※ちなみに価格は次の記事で書こうと思っている施術方法によっても変わるので、そこで調整をするのでもいいと思います。

 

④まとめ

ここまで書いてきましたが、医院を決めるまでの道筋をまとめると、

 

通いやすい範囲で、認定医が常駐している矯正専門医院をネットで検索し、

カウンセリングでフィーリングが合った先生を選択

というのが自分の方法です。

 

家から歩いて行けて、話しやすい女医さんが担当の病院を選びましたが、いい選択だったかなと思ってます。

次のブログでは選んだ矯正方法(ワイヤー表側・ワイヤー裏側・マウスピース)と価格について話をしようと思います!

 

他にも美容情報、旅行記、投資情報、副業情報などなど書いていきたいと思ってますので、気になった方はぜひまた見てください♡

 

 

 

はじめましてのはてなブログ

はじめまして!

都内でOLをしているみぞれちゃんといいます( ..)φメモメモ

投資で資産形成💰×プログラミングで副業💻×節約でも楽しい生活♪ 目指してます♡

 

本業は某メーカーのマーケをやっていますが、もう一つ収入の軸を増やしたいなと思いその一つとしてブログを開設してみました。

自分の見たことや体験したことを記録に残すのも好きなので、そういった情報を書いていく場所にもしたいです♡

 

これから書いていきたいネタは下記のようなモノなので、ぜひ趣味が合いそうな方、目標が近い方に読んで頂けたら嬉しいです♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 投資/プログラミング/節約料理/節約術

婚活日記/恋愛ネタ/歯列矯正情報/購入品情報(日用品/コスメ)/旅行/人生論

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

などなど、よろしくお願いします💛